レーズン酵母起こし5日目

早いですね、もう5日目になります。

朝、ビンを振るとシュワッと音がします。底から小さな泡が上に向かって上がるのが見えます。あと一息ですかね。

完成間近になると泡が落ち着き上がっているレーズンも少しずつ下に降りてきます。底にはオリが溜まって強い酵母になっていますよ。完成したら酵母エキスのまま使ってみようと思っています。

元種よりも軽い生地になります。最初は酵母液でマフィンでも焼こうかな(^^)

美味しいよ♪

又明日ね。ちびママ

しゅみのきもの

http://relaxing-mall.boy.jp/so-net/index.html

高加水クルミクッペ

今日は高加水のクッペを焼こうと思い昨日の夜から仕込んでいました。

酵母はレーズン酵母元種最後を使い切りました。40%です。強力粉400g 塩9gきび砂糖10gそれと、水が320g

ハード系のクルミのクッペです。

いつもは75%の水分ですが今日は80%にしてみました。生地が柔らかくて扱いにくいですが何とかなりました。

今回もホームベーカリーでこねて終わるとシャワーキャップを被せて(百均に売っています)翌日の午後3時まで一次発酵をしました。粉をふり人差し指をプシューと刺して穴が元に戻らなければ一次発酵は完成です。

一次発酵後ベンチタイム!
生地がホワホワで私の癒しの時間♪
4等分してクッペ4個分!
ローストしたクルミを一握り!
もうちょっと足します♪
成形はクッペの成形!
四隅を真ん中に集め山になる様に!私の場合、いつも不細工です(^^;;

そして、二次発酵に入ります。部屋に放置の場合は乾燥しないようにラップをかけます。今日は寒くてなかなか発酵しないので

今回私はオーブンのスチーム発酵40度で30分しました。

鉄板を持つと生地がプルンプルン動きます♪

さっきからオーブンの予熱を250度でしています。

焼けたら又アップしますね。

ちびママ

しゅみのきもの


レーズン酵母でドーナツ

自家製酵母のドーナツはモッチモチ
旨みがはんぱないよ!

急にドーナツが食べたくなって(^◇^;)

本当ならミスドに行きたいところだけれど我慢して自分で作りました!

せっかくサラダ油を使うならと、カレーパンも作りました。カレーは昨日の残りをスパイスを足して良い感じに揚がりました!

リンゴのコンフィチュール!

大きなリンゴ二個を細かくカットして
レンジでチンしました!

買っても、なかなか食べないリンゴ。

中が傷んでいないか心配していましたが、大丈夫だったのでコンフィチュールにしようかなと思い立って。

耐熱ボールにカットした二個のリンゴと
ざらめ砂糖、リンゴの重さの半分の量と
冷凍庫にある輪切りのレモンを二枚入れて
レンジで7分を三回チンしました。
様子を見ながらだから、適当に(^◇^;)

水分が無くなり、これで良いかな
(^O^)

アップルパイか?それともリンゴパン?

ヨーグルトに入れて食べようかな?

今日は、忙しいので明日生地を仕込もう!

鶏肉とキノコのピザ

焼きたて!!
グツグツ熱々!

続いてもう一枚焼きます)^o^(

400gの粉で2枚にしたので結構なボリュームです。

冷凍トマトも高温で焼かれて、ニンニクの良い匂いがします。

安定した発酵力のレーズン酵母元種でした(^ ^)あなたも自家製酵母を育ててみませんか?

では、頂きます♪

レーズン酵母元種完成♪

今日は四日間粉を継いで完成した元種を使ってピザを2枚焼きます(^_^)

中力粉のリスドール400g

レーズン酵母元種40% 160g

水60% 240g 塩8g きび砂糖10g

ホームベーカリーで一次発酵迄して、完成してるのか確かめます。指を入れて穴を開けて、その穴が元に戻らなければ一次発酵は完成です。二等分してベンチタイム30分 乾燥しない様にラップをかけました。

又、後で投稿します(^_^;)

レーズン酵母3日目さぼり冷蔵庫の中

冷蔵庫に入れた!

酵母のお世話、三日目に用事が出来て冷蔵庫に放置。

いつもの事ながら酵母ちゃんは元気がなくなって、ストンと量が減ります。

本当は今日は四日目のお世話だけれど、一日さぼったので今から強力粉を50gとお水50を足します。

だから追加は、三回目です。

ちなみにルヴァン酵母は今日は、使わないので小麦粉のえさを与えるだけで2.3時間発酵させて又、冷蔵庫に入れて次回使う時まで待機です^^

最近はだんだん暖かくなってきて部屋に放置すると腐ったら大変です。

普段大活躍のレーズン酵母は後二回ほど継いで酵母元だねを完成してパンを焼く準備ができます。そして、一二週間できれいに使い切ります。

それに比べて手間のかかる、ルヴァン酵母は、長生きさせるぞぉ((´∀`))

どちらの元だねも美味しいのですが、レーズン酵母は初心者でも簡単に起こせて発酵力も強いので誰でも自家製酵母のパンが焼けます。それに、大変旨味がある。

ルヴァン酵母は、起こすのも大変ですし、個性的な酵母だと私は思います。

扱いが難しい。酵母元だねの量が多すぎると生地がダレるし、少なすぎたら膨らまない。

味わいのある酵母です。

人によったら、先にレーズンで酵母を起こしてから、そのレーズン酵母液を少し誘い酵母のように使ってライ麦から起こす人もいます。これは簡単ですが…。

私はお勧めしません。しかし、ルヴァン酵母を早く失敗なく起こせるようにするにはね、アリかな?

私は、ライ麦粉から時間をかけて起こしたので大切に育てています。一年物にするのが目標ですからお世話をさぼってはいけませんね(‘◇’)

では、次回も又報告します。

自家製酵母パンに興味がある方が見てくれたら嬉しいな。

ちびままでした。

イチゴが半額に!

今日はイチゴが半額になっていたのでケーキ用に買ってきた。今が食べごろのイチゴは少し安くなってきたかな?嬉しい!

生クリームが冷凍庫にあったのでデコレーションしようと思ったら、だれてきてうまくいかない(^_^;)

アップで見ると、ひどい状態のデコレーションで驚き((´∀`))やっぱり冷凍していたホイップの生クリームは無理があるのかなぁ。

でも、味は美味しいからまぁ良いか(笑)