お太鼓の変わり結びのアレンジ結び方を変えてみました

こんにちは。
今日は、前回の続きの帯の結び方ですが前回は前半でした。

コチラからどうぞhttp://relaxing-mall.boy.jp/kimono/?p=405
お太鼓の変わり結びを写真を付けて説明を書いてみます。

たれ先に

扇ひだを作り※山3つ半 腰紐でしばります。

t1
NEC_0031ここまでは同じです。 ↑

赤い帯の方

帯を裏返します。帯が天地の柄ではないのでどちらを向いても大丈夫。

↓ コチラの方法がお太鼓を作るときに布目が通しやすくてやりやすいですね。
NEC_0032

たれ先に扇ヒダを作ります。

NEC_0033

扇ひだの表を見せて背中に添わせます。白い帯の方。

腰ひもを前に廻して結び帯の中に始末します。※腰紐の代わりに三重紐でも良いですね。
(今回の帯は天地があるので、たれ先の方をねじりましたが、天地が無ければ結び際をねじて輪にしてもok)

 

t2扇ひだは左でも右でも良いと思います。私は左に出しました。

下の赤い帯の方は三重紐でヒダを押さえました。
NEC_0034

t3帯の際から手幅一つ分の所に箱ひだを作ります。NEC_0035

t4帯枕に帯揚げをかけて前で結び始末します。

NEC_0036

t5

t6

t7

たれが輪になっています。扇ひだの下がねじれた感じになっていますから帯び幅をいっぱに広げ布目を通します。

t8帯が長い場合は二重太鼓に、今回は短いので手先を輪の中に通して帯一枚でお太鼓にしました。

左側のての残りは帯の中に始末します。

t9帯締めを通して前で結びます。後ろの扇は、バランスをみて箱ひだの横から出して大きさをみます。

完成です(#^.^#)/

t10普通のお太鼓では、物足らない方はどうぞ結んでみて下さいね。

下の赤い帯の方ですが…箱ひだではなくて片方にヒダをとって 片ヒダにしてみました。

いろんな方法があるので試してくださいね。
NEC_0037※下の写真は、↓ 参考までにこの赤い帯は、昔の帯なので…手先がこんな感じで柄が少ししかありません。帯も短いです。

NEC_0042

t11

にほんブログ村

by ちびまま
しゅみのきものhttp://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/


コメントを残す