カテゴリー別アーカイブ: ●半幅帯の結び方

浴衣の帯結びの片流し結び方

今日は、浴衣の帯結びの片流しを簡単に書いてみます。

  1. 手先を70センチほどとって胴に二巻きしてしっかり結びます。
  2. 手先を3/1に折っておきます。
  3. たれを広げておきます。
  4. たれの結び目から羽根を二枚作りますが最初の羽根を少し大きめにします。
  5. 二枚の羽根を手で握り三つ山ヒダを作ります。
  6. ヒダの上を巻き込むように、手先で一巻きして結びきります。
  7. 手先の残りと、たれ先の残りを右羽根として整えて完成です。

帯の結び目の下におしぼりタオルを巻いて中に土台として入れると帯の羽根が
下がってこなくて、落ち着きます。
それぞれの帯の長さで寸法が違いますからバランスよく整えましょう。 この帯は、半幅帯ではありませんから分厚いのですが

普通の半幅帯は、握りやすくて結びやすいでしょう。ヒダの上を手先で巻き込むように結びます。

片流しの帯結びが完成しました。

優しい大人っぽい結び方です(*^_^*)

是非 挑戦してみてくださいね。

しゅみのきもの かんりにんでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/




にほんブログ村

浴衣にぴったりの帯の結び方 かざぐるま♪

こんにちは。

先日 急に思い立って
半幅帯を結んでみました。

かざぐるまに似ているので浴衣にぴったりでしょ(*^^)v

これは、人に着付ける場合の着付け方です。

前板も既に付けている状態。

(自分で前で結ぶ場合も写真のように前中央に帯をピンチで止めて始めて下さい)

背中の中心中央で、ての長さを約70㎝くらいとって残りの帯を胴に2回巻きますが

胴に巻く時には。

2013-06-08 11.09.001巻き目から、下に引いてしっかりと引き締めます。

(親指で引いている部分) 2013-06-08 11.13.001巻き目の後に短めの帯板があれば使ってみてください。しっかりと崩れにくくなります。

(無くても大丈夫です)

2013-06-08 11.15.00

 

2巻き目も1巻き目と同じように下に引き締めます。

2013-06-08 11.17.00後中央で、て、とたれ、との帯の幅を二つ折りにして

て、を上にして一結びします。

2013-06-08 11.22.00て、の帯幅を二つ折りにし、肩に預けておきます。

たれの帯幅も結び目の際からたれ先まで、二つ折りにしておきます。

たれの帯を結び目から左側に約15㎝くらい取り、折り返しておきます。 2013-06-08 11.23.00て、を上に重ねて蝶々結びにします。

2013-06-08 11.31.00右側の羽根も約15㎝くらいにしておきましょう。(短めの帯の場合好みでアレンジして下さい)

2013-06-08 11.32.00二つ折りにした たれ先を、結び目の下から上に通して約15㎝くらいだしておきます。

右下の羽根を作ります。

二つ折りにしていた、たれの中央部分を自然に広げて、たれの二枚の耳を揃えます。

2013-06-08 11.33.00羽根の長さは、胴に巻いた帯の下側から7㎝から8㎝くらいに目安として

残りは胴に巻いた帯の中に入れ込んで形を整えます。

2013-06-08 11.35.00左下の羽根は、裏を出して広げます。

2013-06-08 11.38.00たれ先も同じように裏を出して形良く広げます。

2013-06-08 11.39.00全体のバランスをみて

形をふっくらと整えて完成です(*^^)v

自分の前で結んだ場合は、全体を整え帯の結び目と背中の帯の下側を持ち右方向に回します。

前から帯と伊達締めの間に前板を入れて完了で~す(#^.^#)前板を入れるとシワもなくビシッときまりますよ。

2013-06-08 11.42.00-1

にほんブログ村

by ちびまま
しゅみのきものhttp://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/