カテゴリー別アーカイブ: ■ お得情報

●作り帯の取り付け方

おはようございます。

今日は、サイトに質問メールを頂いた事をかいてみます。

作り帯の最後の部分で、帯の切れ端はどうすれば見えなくなりますか?
リボンでうまく隠すんですか?それとも、これは見えてしまっていいんですか?

と質問がありました。

わたしのアドバイスですが。

だいたいは、 体型によって紐の位置が違う場合もありますが、完成後、最後は脇の所か羽根の下位に決めましょう。
☆作り帯は巻く帯と、羽根とが二つに別れているのだからこれは見えても良いですね。

※普通の帯を結ぶ、結び帯だったら巻いてきて結びやすいように半分に折って 結ぶでしょう。
その半分に折って上にあげて結ぶ所が 結局、作り帯のとぎれた所にあたります。

手順としては、※前で結ぶのを過程して説明しています。(あと後ろに廻します)

浴衣もしくは、着物を着てから伊達締め、帯板を付けた上から
●付け帯を体にそわせ、洗濯ばさみかピンチで止めて、前から左に帯をしっかりと二回巻きます。
(左右、どちらからでも良い、関東巻き、関西巻きがあります)

●付け帯の両端にある紐を体に巻きつけてしっかり結んでから、後へ回します。
●廻し方は、右手で前の帯幅の上、左手で後の帯の下を持って衿元が崩れないように、右回りで後ろへ回します。
(帯のつなぎ目は後ろの、羽根りぼん(帯結び)の下に隠れるところまで。)

こんな感じです。浴衣を着てから伊達締めもしくは、帯板を付けた上から付け帯を付けます、写真の白い部分は、浴衣の上から巻いた伊達締め、もしくは、帯板と思ってください。

前からの写真巻き始め

帯を胴に引き締めながら二回巻いた設定の写真ですが、帯が少しでも重なり紐の位置が重なる場合は紐を胴に一巻いてから結びましょう。

人それぞれに自分の体型によって帯の重なり具合が違います^_^;

写真入りで詳しく説明はこちらからです。↓

http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/himo.html
要するに体の前で結んだ方が自分に見えるので簡単に結べますね、人に結んでもらう場合は別として。後で回せば良いのですから。

●後へ回した後に作り帯の羽根を取り付けます。
金具が付いていますから後、帯の中央上部分から差し込んで付いている紐を前に廻して結び帯の中に始末します。
※胴に巻いた紐も帯の中に入れて始末します。

 

にほんブログ村

by ちびまま
しゅみのきものhttp://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/


京都きもの町de訪問着購入

こんにちは。

箪笥の整理をしていて…。
以前楽天市場の呉服屋さんで買った訪問着が気になりボディに着せてみました。
この写真の訪問着は、京都きもの町で仕立て上がりの訪問着を購入したのですがバッグと草履、帯、帯揚げ帯締めのセットで購入
その時は、とても大きな額でしたが^_^;大変お買い得でした^^

今度娘に着せて見ようかと思って出したのですが…ちょっとたたみシワが気になりますね。

NEC_0023

春らしい着物で気に入っています。
帯とも品よく合っていて卒園式にはピッタリかと。
(#^.^#)
でも、重ね衿や帯揚げ帯締めは娘に聞いてからということで。

にほんブログ村

by ちびまま
しゅみのきものhttp://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/