●丈の長い長襦袢の着付け方ポイント!

こんにちは。

今日の日曜日にはと予定をたてていたのですが…。
あいにくの雨で家でサイト更新をしています。
さて、今日は先日写真を撮って用意していたのをアップします。

●丈の長い長襦袢の着付け方ポイント!

レンタルや他の人に借りた場合に長襦袢が長い場合は、胸紐の下にもう一本腰紐を使って裾の長さを調整します。
※袴姿の長襦袢の着付けも、この方法で短くします。

もう一本の腰紐で。

着物を短く着付けた下から長襦袢が見えないくらいに調整します。

着物の着姿のポイントは長襦袢にあります。

munahimo1
補正が出来上がった後は、長襦袢を着ます。
※衣紋の抜き具合を決めたら衿合わせを決めて胸紐を当てて結びます。
* 衿合わせは、振袖(ミスの場合)両前衿は深く、のどのくぼみをかくすように90度くらいに合わせます。
munahimo2
※長襦袢が長すぎて下に引きずっています。

長襦袢の後ろ襟ぬきはコブシ一つ分抜きます。
* 胸紐は当てて結ばず、二度からげて交差します。この時、両脇の袖付け(身八つ口)を前後合わせて下に引く始末を忘れずにしましょう。
背中のシワは、左右に振り分け脇でタックを取ってスッキリ始末し、下へシワを引いて着物の上にひびかないようにします。
munahimo3
* 長襦袢の丈が長い場合は、腰ひもを使って裾の長さを調節します。

* 胸紐の、その下にもう一本腰ひもを使って裾の長さを引き上げて調節します。

方法
※人に着付けている状態で説明。

胸紐で衣紋も衿合わせも決まっている状態で始めます。
下前の丈の長さを決めて左手で押さえながら上前の長さを合わせて下前の上にかぶせて腰紐を当てて
後へ廻し、後ろの丈も引き揚げながら腰紐を前に廻して結びます。
胸紐と もう一本の腰ひもの間に長さを調節した余りの部分が たぷたぷしているので
これを伊達締めで押さえて始末します。

munahimo4
後ろも同じように裾の長さを腰ひもの上に引き上げて調節します。* 胸紐の下にできたシワを右上の紐の間に挟めてきれいに始末しましょう。(振袖や着物を着た時にシワがひびかないようにします)
munahimo5
* 調節した余ったシワを伊達締めの中に収めて整えます。伊達締めの結び目がゴロゴロしないように絡めて交差して挟み込みましょう。

※下に引きずっていた長襦袢の丈がきれいになりました。
munahimo6

にほんブログ村

by ちびまま
しゅみのきものhttp://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/


コメントを残す