月別アーカイブ: 2014年1月

成人式を迎えられる方 振袖を着付けてもらう時に準備する物

お正月も過ぎて、後数日で成人式ですね^^

この日が着物デビューの方も多いのではと思います。
成人式の振袖は、一生に一度の成人式です。

ご家族の皆様もとっても楽しみにされている、大切な記念日です。
気持よく着付けていただいて心に残る一日を過ごしたいものですね。
それには、まず前もって準備をしましょう。

まず、美容院の予約、写真館の予約。
最近では、呉服屋さんで振袖を購入したり、振袖のレンタルやさんに借りたりすると、成人式の前に写真を撮ってくれるのがあるみたいです。

また、成人式の当日に振袖のお着付を、美容院ではなく、ホテルなどで一度に大勢の人たちを順番に着付け師さん達が着付けてくれるサービスもあるようですね。

しっかり把握して準備をしましょう(*^_^*)
振袖を着付けて頂く時に必要な物!揃えておきましょう!

詳しく書いてみましたのでメモをしてくださいね。

振袖の着物
(しつけが付いている場合は取っておきましょう)


(袋帯)

長襦袢
(半衿を縫い付けておきましょう、忘れると衿芯が入れられません)

重ね衿
(伊達衿とも言います、衿元のオシャレです。)

衿芯
(忘れると衿元がよれよれでスッキリと決まりません)

伊達締め
(長襦袢と着物と両方使いますから二本いります)

帯揚げ
(帯枕を包みます、帯締めや着物との色のバランスをみましょう)

帯締め
(帯をしっかりと引き締めて前で結びます)

帯枕
(ガーゼで包んで、付いている紐と同じ長さにします。
付いている細い紐だと胸元が締まりすぎて苦しい場合があります)

帯前板と後板
(帯を結ぶ時に、帯の中に挟みこんでしわにならないようにします)

足袋
(できれば自分で履ける様にしましょう)

裾よけ
(足袋を履いて、一番最初に腰に巻いて着け、上に肌着を着ます)

肌着
(一番下に着るものです、和装ブラジャーがある場合はその上から)

腰紐
(補整に1本、長襦袢に1本、着物に2本出来れば5本あると安心です。
少しふっくらさんは、少し長い目の腰紐が売ってありますから揃えておくと安心)

三重紐(袋帯の帯結びに使います)

コーリンベルト
(なくても腰紐で代用できますが、着物の衿合わせがくずれないように、止めておいたり重ね衿などを留めるのに一本持っておくと便利です)

補整のタオル5枚
(着物はくびれがあると、着崩れしやすいので、ずん胴型にします。
体型にもよりますが^_^;ウエストに3枚、胸元に1枚、※胸元補整の綿花やガーゼもあると便利です。
事前に着付けていただく方に確認しておく事が必要です)
※自分に合ったウエストや胸元の補正ができる補整下着がある場合はタオルや綿花やガーゼは必要ありません。

草履
(履きやすいように前もって草履のはなお、の根元をひっぱって緩めておくと痛くて困ることがありません。
この時につま先まで足を入れて履くと足の親指と人差し指が痛くて辛いことになりますから、軽く挟んで履くことです。
かかとが少し草履からはみ出した位が見た目にも可愛いですね^^)

バッグ
(大体は、草履とバッグがセットになっているものが多いです。
あまり入らないので風呂敷や布製の薄い袋を入れておくと便利です)

髪飾り
(自分の気に入ったものを用意しましょう。
ヘアースタイルも美容師さんに分かりやすく説明するために事前に雑誌の切抜きなどを持参するのも良いかも^^)

ショール
(成人式は行き帰りが寒いので衿元に暖かいショールがあると嬉しいですね)

雨の日は
(草履カバー、振袖の着物を守る雨コート、大き目の傘、どこか、立ち寄る際の履き替え用の足袋)

良い思い出になって着物が大好きになってくださいね。

●振袖を着る時の所作や心構えや雨の日の振袖姿など、更に詳しい情報は、

しゅみのきものサイトのこちらから。 ↓

http://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/seijinsiki.html

 

 

by ちびまま
しゅみのきものhttp://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/