体型補整が必要な訳

おはようございます。

今日は、昨日の和装小物、補正用品の続きを書きますね。

私は、着付けを習い始めて最初のうちは着物を着る手順を覚えるのに夢中で補正の事までは考えていませんでした。
学院で習ってはいたのですが…先にキレイに着付け方をクリアして着付けたい…それだけでね(^_^;)
深く補正の事は考えていませんでした。

でも先輩方の着付けはとてもきれいで…衿元もちゃんと長襦袢の半衿がほどよく見えているしね。
私は着付けた後、しばらくしていると長襦袢の半衿が何度やっても中にかくれて少ししか見えなくて(^_^;)
着付けた時にはちゃんとキレイにほどよく見えていたのにね。

今考えてみると…衿元がしっかりと落ち着かないのは、衿元の鎖骨の上の補正が足らなかったのでしょう。
そんな感じで一つずつ自分が体験して分かる事もあるのです。

補正用品は、いろんなタイプの補正がありますよ。

今 私が使っているのは、装道の衿と長じゅばんが別になっているタイプのものを使っています。
長じゅばんの中にすでに胸元の鎖骨の上とみぞおちの上に最初から補正パットが入っているのを着ています。
ウエストの補正もタオルを一枚巻いた上からヒップパットの補正を…腹巻の様に前でマジックテープで止めるのですがヒップの上にパットが入っていて
とても便利です。
ウエストの補正をしないと帯を巻いた時に
着物にウエストのくぼんだ箇所にシワができて…それに帯も緩んできたり、くいこんだりと帯が落ち着かず着崩れしやすくなってしまいます。

補正用品は、自分の体に合わせて増やしたり減らしたりします。
ですから太っている人や痩せている人それぞれに
人によって補正の分量がちがうのです。

要するに直線縫いの着物姿を美しくするのは、ずん胴体系が一番きれいに着付けられるのです。

洋服をきると「ボン キュ ボン」のナイスボディの方は(#^.^#)
着物を美しく着る時にはウエストの補正やヒップの上の補正…そして胸を押さえる和装ブラが必要になると言うわけですね。

補正用品を自分で作られる方もいらっしゃいますね。
私も最初の頃は、ウエストには タオルを二枚繋いでその先にはガーゼを胴に一巻きできるくらいを付けて使っていました。
それを横半分に折ってウエストに巻くとずん胴になったのですが…今はタオルが要らないくらいになっちゃって(笑)

最近ではいろんなタイプの補正用品が販売されています。
ベストになった補正用品は、両胸元にパットが下の方のウエストにも補整のパットが入っているのです。
肌襦袢にパットが付いているものもありますね。

自分に合った使いやすい補正用品を選ぶと良いですね。

by ちびまま
しゅみのきものhttp://www010.upp.so-net.ne.jp/sayo50/


コメントを残す