帯結び メニュー




お問い合わせ

♪☆ ようこそ、いらっしゃいませ 「 オビ・ムスビ.jp 」の管理人です。☆「しゅみのきもの」ホームページから帯結びを当サイトにてご紹介しています   

半幅帯「sinひまわり」

(自分の前で結んでみましょう。他装は、背中で。)


この結びかたは、振袖の帯結びのように一枚ずつ羽根を仕上げていく方法です

普通の文庫結びのように、左右に帯をたたんで作るのではなくて

一枚ずつ羽根をつくり輪ゴムで止めて結んでいます。

普通の追いひだでたたんで作る文庫も、三重紐でしっかりと作る文庫も

其々に良い点はありますが 輪ゴムで羽根を一枚ずつ作ると立体感が一番良いのではないかと。






@ 自分の前で結んでみましょう。

浴衣を着て伊達締めまでを着付けました。

A 伊達締めの上に重ねているのは帯板です。

帯板の端にゴムと金具が付いているので後ろへ回して止めておきます。

※帯結びの羽根を前で結ぶ場合は、この帯板を巻いていると完成して後ろに回す時に回しやすい。

B て、の幅を半分に折り、手先の長さを45cm位取り(帯幅の3倍)、肩にかけて預け ピンチ、無ければ洗濯バサミで測った位置を前中央に止めます。


C ここで帯の幅を写真の様に広げて、グルッと左方向、後ろに帯を巻いていきます。

巻いて前中央まで戻ると一巻目。


D 二巻目に入る時に一巻目の下の部分を親指でしっかりと引き締めながら二巻目を重ねて巻いていきます。

一巻きごとに、しっかりと引き締めて、二巻します。



E 胴に二巻きしたら帯を結びやすいように、下から斜上に折上げます。

(帯下折り上げはじめをピンチで止めると緩まず崩れません)


F 肩に預けていた、て、を二巻してきた、たれの中央の上に重ねて手先をタレに巻き込んで上に引き上げ一結びします。

結び目は、帯の上の方で結びます。


G 一結びした、手先は落ちないように左肩に預けておきます。

※ポリエステルの帯は緩みやすいので出来れば結び目をゴムで縛っておくと崩れにくくなります。



H 下に垂れ下がっているのが、たれの帯です。結び際から広げておきます。

一枚目の羽根は、右下に垂れ下がっているタレを結び際から広げて作っていきます。

I 写真のようにタレの結び際から、※自分から見て右側に

広げて折り返します。


● ヒダのつくり方

J 折り返したタレは、手幅一つ分位の大きさで

三つ山ヒダの羽根を作り輪ゴムで止めます。



K 続けて残りのタレで同じように

※二枚目の羽根

もう一枚羽根を作ります。

L 左羽根を二枚作ったタレの残り全部を使って3枚目4枚目の羽根にします。

タレ、先から内側に20cmほど中に折入れて手幅一つ分位の大きさの三つ山ヒダの羽根を作ります。

M タレ先の最後の部分で作った羽根は、自分から見て、左側の羽根になります。

※羽根の大きさは帯の残り具合を見ながら作っていきます。

※足らない場合は羽根の枚数を減らしましょう。

N M番目で作った羽根の輪ゴムで止めた位置の延長にあるのが4枚目の羽根※手で持っています。

ですが、半分の位置で折り返します。

三つ山ヒダの延長なので折り返すとヒダが二枚重なります。


※やや小さめの羽根

O 4枚目の小さめの羽根と3枚目の大きめの羽根の輪ゴムで止めた位置が両方の羽根の中心になります。

その位置をゴム紐で結び目も一緒に巻いてしっかりと固定します。

※最初、帯を一結びした時に結び目をゴム紐で縛ったのであれば、

そのゴム紐をほどいて先ほど作り上げた

右、3枚の羽根と左、大きめの一枚の羽根の中心を縛り直します。

P 左の肩に預けていた手先の幅を1/3に折って、

両方の羽根の中心を2回巻き込みますがしっかりと引き締めながら巻き

上に引き上げます。



Q 残りの少しの手先で左角と右角に笹ヒダを作ります。

● ヒダのつくり方


R 写真に向かって左の角から作りました。

二枚作るので均等になるように加減しながら分量を決めます。

※笹ひだは、手先やタレ先の角を利用して作ります。角を頂点として中央部を凹ませて左右を凹み部分に覆いかぶさるようにして形を作ります。

S 小さな二枚の笹ひだの際に飾り紐を結んでみました。

リボンでも何でもちょっとしたアクセでも結ぶと可愛くなりますね。

21 * 前で結んだ場合の帯の回し方です。

右手で帯の結び目を持ち、左手で背中の帯の下側を持ち、右方向に前が崩れないように気を付けて、後ろへ回します。

22 無事に後ろに帯結びが回りましたら完成ですね(^-^)

普通の文庫結びのように、左右に帯をたたんで作るのではなくて

一枚ずつ羽根をつくり輪ゴムで止めて結んでいるので

立体感があって崩れにくいですよ^^。


● ヒダのつくり方

23 はい(^-^)完成です。

着付け師さん、そして他の人に他装をする場合には後ろから結びあげましょう。

● 着付け師さんには、三重紐を使って袋帯でも作れる結び方です。