帯 結びメニュー

  • 文庫 蝶々結び

  • 半幅帯&プチ兵児帯「キキ」

  • 文庫「ひまわり」

  • 文庫「あさがお」

  • 半幅帯&プチ兵児帯「バラ」

  • 振袖用帯結び「華扇」

  • 半幅帯結び「華蝶」

  • 博多帯プチ兵児帯「りぼん」

  • 半幅プチ兵児帯「片流乙女」

  • 半幅帯 「夏花」

  • 半幅帯&プチ兵児帯「盛夏」

  • 振袖用帯結「喜翔立て矢系」

  • 兵児帯プチ兵児帯「さくら」

  • 半幅プチ兵児帯「ウイング」

  • 半幅帯結び 「きんせんか」

  • 兵児帯&プチ兵児帯「もも」

  • 半幅帯&プチ兵児帯「流し」

  • 振袖帯結「彩花」立て矢系

  • 半幅帯プチ兵児帯「みなみ」

  • 半幅帯結び 「夏扇」

  • 半幅帯結「角だしアレンジ」

  • 半幅帯で花文庫「基本」

  • プチ兵児帯「あさがおベール」

  • 振袖帯結「蝶文庫」文庫系


  • トップページ

  • ごあいさつ

  • 初めての方にお願い

  • リンク

  • アフィリエイト

  • ブログ

  • topgazou1.gif




    [袋帯の結び方 自装]



    ミス、ミセスの礼装として、格調の高い結び方。袋帯で結びます。 名古屋帯と袋帯の扱いの違いに気を付けてお太鼓とタレのバランスを考えて品格のある結びにしましょう。

    袋帯(糸錦、佐賀錦)
    袋状に織られているもので原則的には帯芯を入れずに手先とたれ先を折り込んで始末して用います。 袋状に織られているものを本袋と言います。最近では二枚に織り縫い合わせる縫い袋がほとんどです。

    模様付けはたれ先から手先まですべて柄が付いている全通柄とたれ先から六割だけ柄が付いている六通柄があります。 現在では丸帯の代わりに礼装、略礼装用に使われていますが素材によっては外出用から趣味的に用いるしゃれ袋があります。


    * 袋帯で二重太鼓の結び方を動画でご覧下さい

    学院によって着付け方が違ったりしますがどれが正解でどれが間違っていると言う事はありません。
    自分がやりやすい様に工夫して自分流に頑張ってください。





    * 袋帯で銀座結びの結び方を動画でご覧下さい



    * 名古屋帯の変わり結び いろいろは、こちらからどうぞ(普通のお太鼓では、物足りない方)

    トップページへ



    探し物が見つかりますようにね。
    ▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
    ▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
    ▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
    ▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
    ▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
    ▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
    ▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
    ▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
    ▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
    ▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣






    Copyright(C) 2019 オビ・ムスビ All Rights Reserved