振袖の着付け方 帯の結び方-しゅみのきもの

 趣味の着物へ戻る  着付け師トップ [6] 着付け方の手順 「着物」 [7] 帯の結び方

 [8]帯揚げ、帯締め、[9]仕上げ確認

[7] 帯の結び方(帯結びの注意)



結び方完成^_^;
結び方完成^_^;
結び方完成しました(*^_^*)






  1. 帯結びの注意

    ●名古屋帯の結び方

    ●帯を結ばない腰ひも使いの結び方



    * 着物を着付けて伊達じめをして完成したら帯結びに入ります。(ゴムベルト付き帯板の場合はここで付けておきます。)

    * 帯は、柄止まりを左脇に決め胴に一巻きして後板を入れます。

    * 帯は、胴に二巻きしますが一巻きごとに、手とたれ、の輪を持って締めます。

    * 一巻き目で帯の位置を決める‥振袖の場合は高い目に(帯の上端がバストトップ位が理想的)

    * 帯は、下側をしっかりと締め上側をゆったりと締めましょう。

    * 帯は、結びやすくするために、手、タレ、共に結び目の所は細くして結びます。

    * 結び目の土台を作りましょう‥ての余り分がなければ、ハンドタオルを枕の下になる帯の中に入れ込みます。

    * 出来上がりの帯は、結び目の上の位置に高く結びます。

    * 枕の当て方は背中にピッタリと添わせましょう。

    ◎ 帯結びは苦しくなく、ゆるまないこと、帯の位置は高く(振袖の場合)
    気をつけるポイントですね

    ● しゅみのきもの には、振袖用の帯の結び方を数々アップしていますのでそちらを参考にしてください。


    ☆ 自装の名古屋帯の結び方はこちらから


    * 帯結びには、かかせない美しい折りヒダの取り方です。

    * 勉強されている学院の違いによって、ヒダの取り方は、同じでも呼び名(名前)等が違いますのでご了承願います^_^;

    ---


    ☆ 画像で見る 振袖変わり帯結び

    ☆ 画像で見る 振袖変わり帯結び文庫






探し物が見つかりますようにね。
▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣



■ 趣味の着物へ戻る■ 上に戻る

Copyright(C) 2019 しゅみのきもの All Rights Reserved.