着物や浴衣の着付け方 しゅみのきもの トップ


トップへ
浴衣の着方、着付け方

[☆ 浴衣の着方、着付け方 メニュー ]

■ ゆかたの着付け方

(自装、コーリンベルトは使っていません、腰紐編)

YouTubeで浴衣の着付け方の動画をご紹介しています。

■ 浴衣の着付けUpdated 2018!!! How to dress Yukata. English page now open!!!

(他装 コーリンベルトを使わず、腰紐で着付けています。)Easy way to dress yukata.

t-10.JPG

■ ゆかたの着付け方ポイント!(他装、コーリンベルト使用編)

■ 浴衣を着る時準備する物

■ 補整の仕方

■各部の名称を参考にして下さい。

■ 各部の名称----もっと詳しくは、こちらから

◇ 下前です、 浴衣を着る時に先に下になる方の前身頃です。


◎先に右手で右衿先を持って左腰骨の上に当て‥。詳しくは着付け方を参考にして下さいね。



◇ 上前です、 その後、上に重ねる方の前身頃です。


◎下にある右手の上にかぶせるように左手に持った左衿先が右骨盤の上になるようにして、腰紐で結ぶ。

◇ おはしょり、 着物や浴衣は、着丈よりも、だいたい頭一つ分くらい長く仕立ててあります。腰紐で調節して余ったのがおはしょりになります。背の高い方が、同じ着物を着るとおはしょりが短くなるということですね^_^;


◎おはしょりは五センチ程になるときれいです。
◇ 浴衣を着物として着る場合

半衿+足袋を着けて。
浴衣は、綿絽、麻、絞り、綿芭蕉、綿紅梅、絹紅梅、またポリエステルで浴衣着物兼用として売っています。


◇ 浴衣 ワンポイント

 浴衣の衿元が詰まりすぎていると暑苦しさを感じます。最近の浴衣には衿芯付きのものが増えましたが、お洗濯をしたりアイロンをしてもビシッとならない時には掛け衿の内側の片端をほどき、メッシュの衿芯を入れると衿元のカーブがきれいに決まり見た目にも涼しげですよ^^

★ こちらから写真付きで衿芯の入れ方を説明していますので参考にしてくださいね。




探し物が見つかりますようにね。
▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣






■ 趣味の着物へ戻る■ 上に戻る

Copyright(C) 2019 しゅみのきもの All Rights Reserved.