着物や浴衣の着付け方 しゅみのきもの トップ

 趣味の着物へ戻る

質問集 

質問集

[4][3][2][1]

皆様から掲示板に書き込まれた質問です。私の分かる範囲内で回答させていただきました。

質問がある方は、よろしかったら一度読んでみて下さい、参考になる回答があるかもしれません。 by管理人(*^^)v

■ 質問

* ゆかたに半衿・・ゆかたに半衿をつけて着たいのですが(なんちゃって着物と呼ばれてる着方です) お店で浴衣を購入した際に「浴衣スリップ」というものも勧められ言われるままに購入したのですが、そのあと半衿をつけるなら「美容衿」がいるわねと言われ、買っては見たもののどうやって着るのかわからなくて・・・「スリップ」の次に「美容衿」の次に「浴衣」なのでしょうか?(半衿は長襦袢につけるのは知っているのですが・・・美容衿というもの自体良くわからないのです)

アドバイス

浴衣にも木綿の浴衣ばかりでなく生地に変化のある 物の場合は半衿を出し足袋をつけて着るものもあるみたいです。 「スリップ」の次に「美容衿」の次に「浴衣」で良いと思いますよ。 結局 一般の浴衣って言う着方じゃなく 普通の夏の着物って 感覚で着れば良いのではないかしら。  美容衿は見た目には長襦袢を着ている風に見えて中はスリップでも 涼しく着る知恵なのかな(笑)

■ 質問

 留袖を着ることになり、何か暑さ対策が、あれば・・・と思ってカキコさせていただきました。

アドバイス

暑さ対策ね〜肌襦袢を汗の吸収の良いサラシとかガーゼの生地に して長襦袢も夏用の絽にしてはいかがでしょうか。留袖は比翼がついているのでけっこう重くて着付けが 難しいと思うけど 頑張ってね。

留袖の着付けのポイントは衣紋はこぶし一つ分たっぷりと抜いて 衿あわせもゆったりと 半衿は2〜2.5センチ位出して 比翼は0.5センチ位出してすっきりとね。 裾線は床すれすれか草履に少しかかる位少し長いめに 裾合わせは留袖は少し裾つぼまりの方がカッコイイですね。 がんばってe(^。^)g_ ファイト!!

■ 質問

* 先日オークションで浴衣用の出来上がり帯を探していた所、普通の浴衣用結び帯の他に、お太鼓の軽装帯(出来上がっているもの)が出てきました。 お太鼓の帯を浴衣に使うって、これは別におかしくないのでしょうか?浴衣にお太鼓ってあんまり見ない気がします。なんとなく疑問でしたが詳しい人が身の回りにいないので…。

アドバイス

浴衣にお太鼓はちょっとおしゃれ感覚でいいですね♪ 単衣の夏用の名古屋帯で 絽とか、透けた感じの帯があるでしょう。もちろん帯締めも帯揚げも夏用にしましょうね。 出来上がったお太鼓でも同じ事ですね♪ 気をつける事は・・そうね衣紋は指三本〜こぶし一つ入る位にゆったりとね あまりつめすぎると暑苦しく見えるから。 裾線は足のくるぶし程度くらいかな。 それと 前から見て帯締めはしっかりと結び 帯揚げは見せないほうがスッキリと見えますよ。 と 言う事でお太鼓は浴衣でもokですよ(*^^)v

■ 質問

対丈で浴衣を着ようと思ってます。その時に、気をつけることありますでしょうか?

アドバイス

対丈って、おはしょりを、縫い上げをして、着丈を決めて縫ってあるのと違いますかしら? モシそうだったら、オハショリを作らなくてもいいワケだから、 着方は簡単!子供の着付けと同じでイイと思います。おはしょりをうまく作れない人には良いかもしれないですね。





探し物が見つかりますようにね。
▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣






■ 趣味の着物へ戻る

Copyright(C) 2018 しゅみのきもの All Rights Reserved.