★ 和装用ブラジャー |
★ 帯揚げ
帯揚げは帯の幅が次第に広くなり、丈も長くなっていろいろな帯結びが工夫されるようになった江戸時代以降、使われるようになりました。
はじめは、ありあわせの友禅や、無地の端切れを用いたものと思われますが、
明治の末になって本式の帯揚げ地が作られるようになり実用だけでなく、装飾の意味を持つようになりました。
帯揚げは帯枕を包むと同時に帯と着物との間を繋ぐ重要なポイントとなるものです。
礼正装には羽二重や綸子を、縮緬は外出着や街着に適しています。
帯締めと同様に薄い色やぼかし染めは格が上です。 濃い色は帯を引き立て個性的に。格のバランスも合わせなければいけません。
着物と帯の色の中から一色を選びますと無難な用い方になります。
|