着物や浴衣の着付け方 しゅみのきもの トップ

 趣味の着物へ戻る
 トップ 七五三 七歳着物と帯の流れ祝い帯の結び方
☆ 七五三 祝い帯の結び方


●七歳女児の帯解き祝い…帯祝いですから丸帯か袋帯を用いるのが一般的です。
(作り帯びでも構いません(#^.^#))


@

背中央で伊達締めにおしぼりタオルを入れる。(帯の結び目が安定)

A

ての長さは、帯幅の約三倍に決める。帯幅の上側を三分の一内側に折り返し背中央に置き左肩にあずける。

B

帯は胸高に二巻き。一巻きごとに帯の上側と上側を引き締める。下側も同じにし、体に添わせる。

C

二巻き目で帯板を入れる。

D

たれを背中央で二つ折り。

E

左肩にあずけていた、てを下ろし二つ折にして背中央で交差。

F

て先を下から上に引き抜き一結び。結び目は、タオルより上に。

G

結び目の近くで表を出し広げる。て先に箱ひだを作り右肩にあずける。

H

たれで羽根を作る。羽根の大きさは肩幅。内側にたたむ。

I

内側にたたんだたれを、帯幅の半分引き出す。

J

羽根の中央で三つ山ひだを作る。

K

羽根の中央に八の字掛けをする。羽根の上下に分け羽根の間を通して紐を前に回して結ぶ。
(八の字掛けは、下に説明)

L

羽根の中央に帯枕をあてる。帯枕も羽根の上下に分けた間を通して前で結ぶ。

M

帯揚げを掛けて先を下ろす。

N

て先の箱ひだを整え裏側に帯締めを当て残りを折上げ帯締めを前で結ぶ。

O

左右の羽根を整え箱ひだの中央を少し引き出し、て先を広げ華やかに仕上げる。


12番の八の字掛けを説明します。

左の四角い絵が帯の羽根だとします^_^;左から1、2、3です。

@羽根の背中央に紐の中心を当てる。
A右側の紐で右羽根の下側を通し押さえる。
B左側の紐を手前から左羽根の下側を通し背に回し左右の紐を交差させ前に回して結ぶ。

下手っぴな絵ですが見ながらお譲ちゃんに結んであげて下さいませ^^





* 七歳児の帯の結び方を動画でごしょうかいします




探し物が見つかりますようにね。
▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣




■ 趣味の着物へ戻る■ 上に戻る

Copyright(C) 2019 しゅみのきもの All Rights Reserved.