@
ゆかたを着つけて伊達締めまでできました。 帯のて先を50センチくらい取って半分に折り右肩にあずけ、落ちないようにピンチ、ない場合は洗濯バサミで止めると結びやすくなります。 | A
手先を右肩にあずけている状態で、胴に帯を二巻きします。一巻ごとにしっかりと引き締めましょう。二巻目は、結びやすいように右脇から斜めに折り込み、前中心で帯び幅が半分になるようにします。 て先を上に重ねて一結びします。結び目はなるべく高いところに決めます。 | B
ポリエステルだと緩みやすいので、その都度、ほどけないように、ぎゅっと、て先を左肩にあずけ、たれは右に広げます。 |
C
帯のたれ先の一番はじから30cm〜50p位(リボンの大きさによって好み)取り、内側にたたんでいきます。
結び方の続き
| この写真は、帯のたたみ方の図です。たれ先が一番中に入っています。
D
内側にたたんだ羽根は結び目が中央にくるようにずらしながら調整します。 | この写真は、帯の出来上がりの図です。肩に預けている手先で羽根の中央に二回巻き付けて残りを帯の中に始末している状態です。
羽根の真ん中に山ひだを一つ作り、肩に預けてある手先を羽根中央に二回巻きつけて残った手先はだて締めと帯の間に入れて下から引き出し、あまったて先はたたんで帯の中にしまいます。
★ 一つ山ひだの作り方や羽根にて先を巻きつけるところは、 ■ ゆかた帯結び画像を参考にして下さい。 |
* たれ先のたたみ方で羽根の大きさが変わります |
両方の羽根を下ろして帯の形を整えます。 | | 左の写真の様に、 羽根の大きさは自由です。こちらは、内側に巻く枚数を少なくした場合リボンが大きくなります。 |
両方の羽根を下ろして帯の形を整えます。 | |
左の写真は、こちらは、内側に巻く枚数を多くした場合リボンが小さくなります。
|