着物や浴衣の着付け方 しゅみのきもの トップ

 趣味の着物へ戻る■ 女袴の着付け 振袖の場合

[ 女袴の着付け 振袖の場合の着付け方を画像で見てください ]

● 女袴着付け振袖の場合 ...袴の着付け方に戻る

■ 振袖を短く着付けた後の袴の着付け方を画像で流れを見てください。詳しい説明書きは、袴の着付け方を参考にして下さい。

※ 長襦袢の着付け方は、コチラを参考にしてください。



■ 袴を前に当ててみて、どの辺りに帯を結ぶか決めましょう。

(袴丈確認)



■ 半幅帯は、浴衣の時の結び方で。羽根の部分は、小さめにします。



■ 半幅帯は、1〜2センチ見える位にしますが、袴丈が短めの場合は帯を少し下に下げて結びます。

(ピンチで止めておくと扱いやすいです)



■ 前から後ろに廻した紐を帯の上側で一結びすると緩みにくいです。



■ 帯の羽根の上でクロスして引き締め前に廻します。



■ 前に廻した紐の向かって左の紐を右の紐の上に重ねます。



■ 下にある右の紐を上に折り返して、向かって左後ろに回します。

左から持ってきた紐は、そのまま右後に廻します。



■ 羽根の下でしっかりと結びます。



■ 結んだ後の紐は、邪魔にならないように挟み込みましょう。



■ 後の紐板をすき間無く、しっかり背中に当て紐を前に廻します。



■ 前に廻した両紐は、左右どちらでもかまいません(リボンの位置)向かって右にある紐を上に重ねて一結びします。



■ 一結びする時に先に廻した紐の下にからめて結びます。



■ リボンに結びます。



■ 紐先の長い方を結び目に巻き結び目が見えないようにします。

■ その他分からない事などありましたら、どうぞブログコメント欄か、メールに書き込んでくださいね。






探し物が見つかりますようにね。
▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣






■ 趣味の着物へ戻る

Copyright(C) 2019 しゅみのきもの All Rights Reserved.