着物や浴衣の着付け方 しゅみのきもの トップ

 趣味の着物へ戻る  七五三 男児袴の付け方

☆ 男児の袴のつけ方

袴のつけ方袴のつけ方


☆ 男児の袴のつけ方

男児の袴は、あんどん袴(スカートのような)が多く、馬乗り袴(ズボンのような)は、少ないようですね。袴の裾から足首や着物が見えないように注意して、前裾よりも後ろの裾がやや上がりぎみの方が動きやすく凛々しく見えます^^

YouTube動画で説明の袴紐の結び方は、大人の男性でも結べる本結びです。
☆  ↓下記に掲載している結び方は、途中の10番から簡単な子供結びになっています。




@

 袴を履かせます。
帯を1〜2cm出して
袴の前紐を当て紐を後ろに廻します。


A

 前紐を後ろに回し
帯の結び目の上あたりに持ってきます。


B

 帯中央の上で一結びします。
※緩まないように。


C

 後ろに廻した前紐は、一結びした後で、結び目を交差します。


D
 
帯の結び目の上で交差させて
しっかり締めてから、
前に廻します。
※交差した紐は、
結び目に掛ける様に引き締めながら
前に回します。


E 

前に廻した紐は、
上前側の脇で、
左紐が上、
右紐が下になるように重ねます。


F

 下に重なっている紐を上向きに折り返し、
前紐の上に
添わせて後ろに廻します。


G

 紐は、帯結びの下でしっかりと結びます。


H

 袴の腰板に付いている
止めベラを帯と着物の間に挟みます。
腰板を背に添わせて、紐を前に廻します。


I

 紐を前中央に引き、
右を上に重ねます。
※ここでお守りの紐を通して
右脇位置に付けます。


J

 上前の紐を中央で前紐の下からくぐらせて、
上に引き抜きます。


K

 下側の紐を左の方に折り、
上側の紐を下ろします。


L

 上側の紐は、前紐を包むように
下からくぐらせて、上に引き抜きます。


M

 下側の紐は、紐先から帯幅三倍くらいをとり、
中に巻いて巻いて、すのこだたみにします。


N

 すのこだたみにした紐を、結び目の上に置き、
上側の紐で中央をしっかりと巻いて結びます。


O

 もう一度巻きながら、
下を輪にして十字の形を整えます。


P

 帯と袴の間に懐剣を差し込みます。
完成しました。^^
袴の紐結びが完成しました。^^

帯に懐剣をはさみ、羽織を着せて、白扇を持たせて出来上がりです。
● 帯に懐剣をはさみ、羽織を着せて、
白扇を持たせて出来上がりです。
※ お守りが付いている場合は、
先に袴紐に通しますが
後で付けても問題はありません。

YouTube動画で説明の袴紐の結び方は、大人の男性でも結べる本結びです。
☆  ↑上記に掲載している結び方は、途中の10番から簡単な子供結びになっています。



YouTube動画で説明しています



探し物が見つかりますようにね。
▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣




■ 趣味の着物へ戻る■ 上に戻る

Copyright(C) 2019 しゅみのきもの All Rights Reserved.