しゅみのきもの トップ

 趣味の着物へ戻る 名古屋帯 お太鼓 名古屋帯 変わり結び 福寿草


☆ 普通のお太鼓では物足りない方


名古屋帯 袋帯 変わり結び 福寿草
..

 ☆ 普通のお太鼓では物足りない方、

人とは違うお太鼓を♪

訪問着やおしゃれ着のお太鼓にどうぞ


飾紐を2本使いリボンに、さらにもう一度2本だけをリボンに後の2本は巻き付けました。



帯揚げをリボンに結び帯揚げの先を帯の中にしまいました。



大きくリボンに結びさらにリボンに結びました。



帯揚げの端を五センチくらい折りましたら、端から巻いていき バラのように仕上げます。
後は輪ゴムでとめてからゴムを隠しましたらできあがり。
お花を帯の中につっこむだけでは、動いているうちに、はずれますから三重紐や胸紐など帯の中の紐に一度だけ挟みからげますと外れて困る事はありませんよ^^お試しアレ
....


  1. て、の帯幅を二つ折りにして、ての長さを左肩よりウエスト位置に決め、胴に二巻きします。
  2. 背中央でたれを上に一結びます。
  3. てとたれの帯幅を広げ調えます。
....


  1. ての表を見て、手先より一手幅の位置に扇ひだを作り、ゴムで止めます。
  2. たれ先も手先同様に扇ひだを作りゴムで止めます。手先とたれ先に作った扇ひだを中表になるように合わせ背中央よりやや左に置き仮紐で押さえます。手先の扇ひだが背の方にくるように。
  3. 残りのたれ側の帯を仮紐より一手幅下がった位置で二枚揃えて布目を通します。
....


  1. 布目を通した帯の二枚の耳を揃え帯山としてその位置に帯枕を当てます。
  2. 帯揚げをかけます。(帯の短い場合は仮紐より一手幅下がった位置で上側の一枚の布目を通して輪の中より帯枕を当てて帯山とします。)
  3. 帯枕で扇ひだをしっかり押さえるようにして背にあて、帯枕の下側を整えます。
....


  1. 下側の帯幅を整えてお太鼓の大きさを決め、たれ先を八センチ位出して残りは内側に折り上げます。
  2. 左右で帯と帯締めを持って少しすくい上げるようにし、帯締めを前で結びます。ての残りの帯幅を整えひだの流れをいかしてつぼみの表情をだします。
  3. 向かい合った二枚の扇ひだを開くようにして花の形を整えます。
    全体に丸みをだして可愛らしく仕上げます。





■ 趣味の着物へ戻る■ 上に戻る

Copyright(C) 2019 しゅみのきもの All Rights Reserved.