半幅帯の結び方-しゅみのきもの

 趣味の着物へ戻る半幅帯の結び方 半幅帯 花文庫 1花文庫 2


☆ 半幅帯 花文庫 結び


半幅帯結び「花文庫」 基本 (自分の前で結んでみましょう。他装は、背中で。)

前のページに←戻る



H

 上に引き上げた、て先を帯の結び目の下、だて締めと帯の間に、て先を入れて下へ引き抜きます。

引き抜いて、あまったて先は、小さくたたんで帯の中にしまいます。




I

 文庫の両羽根を整えながら形良く下におろします。




J

 花文庫の完成です。

(前で結ぶのと平行して説明してあります。) 


(下の小さな画像は、自分の前で結んでいます)

上に引き上げた、て先を帯の結び目の下、だて締めと帯の間に、て先を入れて下へ引き抜きます。
引き抜いて、あまったて先は、小さくたたんで帯の中にしまいます。

二枚に重なっている羽根を上下に好みの位置にづらして形を整えます。


引き抜いた後はきれいにたたんでしまいます。
* 前で結んだ場合の帯の回し方です。

右手で帯の結び目を持ち、左手で背中の帯の下側を持ち、右方向に前が崩れないように気を付けて、後ろへ回します。


右回りに廻します。

前から帯と伊達締めの間に前板を入れて完了です。

(完成してから帯が落ちないように結び目の下にハンドタオルで土台を入れると崩れにくくなります)


前板を入れましょう。
* リバーシブルの半幅帯でいろいろなパターンでためしてみましょう。

PA0_0023.JPG
* 帯の幅やひだ、は、均等にしてバランスよく整えましょう。

D番で、屏風にたたむ時に羽根の大きさを変えると雰囲気も又違うものになります。(こちらは、三つ山ひだです)


* 短めの帯でも、羽根の枚数が少ないですが、屏風にたたんで花文庫です。

下の ☆ の帯結びにプチ兵児帯で飾りました。

☆ 長い目の帯で手先を少し大目に取り、G番のところで一巻きした残りの手先に、輪が右にくるように、たたんで小さな羽根を作り輪ゴムで止めて飾り紐で結びました。

* 帯は、高い位置で結びましょう。



探し物が見つかりますようにね。
▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣





■ 趣味の着物へ戻る■ 上に戻る

Copyright(C) 2019 しゅみのきもの All Rights Reserved.