振袖の着付け方 帯の結び方-しゅみのきもの

 趣味の着物へ戻る


 帯締めの結び方(本結び)...「帯揚げ」結び方はこちらから



--- 帯締め種類 ---

* 平組み

‥平らに組まれた帯締め。一般的で広範囲に使われています。(結び方の下↓ この画像も平組みです)

* 丸組み

‥平組みに対して丸く組まれた帯締めです。太いものは振袖に使われ、少し細い目のものは訪問着や普段着に結ばれます。

* 金銀糸入り‥(平組み、礼装には、白地のほかに白地に金や銀をあしらった帯締めを合わせます)



私も和装関係は楽天市場を利用しています^^



● 帯締めの結び方の中で、基本となるものです。

帯締めは着物を着るうえで、紐類のうち、一番強く結ぶことが大切です。

これは、帯をしっかりと安定させるものですからギューっとしっかり結んで下さいね♪

帯締めは帯幅の真ん中または、年齢により帯締めの幅分を下げて出来上がりです。


1.JPG

@

中央で自分から見て左側を上に重ね交差させます。 
2.JPG

A

上に重ねた帯締めを下から上に通し、しっかりと引き締め結び目を左指で押さえます。
3.JPG

B

右側の帯締めを全部抜ききり、
4.JPG

C

右側の帯締めで輪を作って右指で押さえます。
5.JPG

D

下側に流れている帯締めを結び目の際から上に折り上げて、左指で押さえ
6.JPG

E

右手で右側の輪の中に上から下にくぐらせます。
7.JPG

F

くぐらせた帯締めの根元を右指で押さえ、左手で帯締めを引き、しっかりと締めます。
8.JPG

G

結び目の際からきっちりと重ねて、房をはさみ整えます。

* 振袖用の帯締めの結び方いろいろです。

振袖用の帯締め結びは、必ず基本結びを一度締めてから、残りの帯締めで飾りは、自由にアレンジしましょう。

基本結びさえしっかりと結んで出来ていれば後は、自分流に自由にアレンジできますから丸く花の形にしたり帯締めに絡めたりと楽しめます。


帯締めの結び方を動画でご紹介します。





楽天市場で探し物が見つかりますようにね。
▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣



趣味の着物へ戻る


Copyright(C) 2021 しゅみのきもの All Rights Reserved.