着物や浴衣の着付け方 しゅみのきもの トップ

 趣味の着物へ戻る---■ 袴の着付け方

[ 袴の着付け方 振袖の場合] 

● 女袴着付け振袖の場合の注意点...袴の着付け方に戻る



☆ 長い方のリボンで結び目を隠します。



↑ こんな感じです(*^_^*)


  • * まず、衣紋は振袖の場合も 袴姿では、あまり抜きすぎないこと。

  • * お草履の場合は足袋の履き口が見えないくらいの袴丈にしましょう。


  • そのためには、着物を着付けた後、袴を当ててみて(袴丈確認。)伊達締めを締める位置確認します。そして、その上に帯をまきます。
  • * 袴の脇が大きく開いていますから、おはしょりや、帯のシワをきれいに整えます。
  • * 振袖の場合は特に長襦袢のお袖と着物のお袖が重いのでしっかり下に引いて
  • 長襦袢と着物の袖付けの四箇所を合わせて、お袖が二枚ピッタリと合うように。
  • * バラバラに開いて長襦袢のお袖がはみださないように気をつけます。
  • * 半幅帯の文庫は小さめに結びます。大きかったり分厚かったりすると、袴の後ひだが広がって 後姿がきれいではありませんから。


  • * 背中のシワは背中心を合わせてスッキリ左右に始末します。
* まだまだ、気をつける点はありますが、思いついた事を書いてみました。

その他分からない事などありましたら、どうぞブログコメント欄か、メールに書き込んでくださいね。








探し物が見つかりますようにね。
▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣



■ 趣味の着物へ戻る

Copyright(C) 2019 しゅみのきもの All Rights Reserved.