しゅみのきもの トップ

*  趣味の着物へ戻る * 名古屋帯 お太鼓 * お太鼓変わり結び




名古屋帯 袋帯 変わり結び  ..

コチラからは、帯を結ばずに紐を使った方法です。
体に巻く所から説明しています。

自分で着付ける場合は、大抵がこの方法だと思いますが

着付け師さんが着付ける場合でも帯が短い場合や 帯に結びシワができるのを嫌う場合
この腰ひも使いで帯を仕上げていきます。


●今回のお太鼓の変わり結びは、胴に二巻して結んでいます。結ぶ方法でお太鼓を作っています。


※袋帯でも名古屋帯でも方法は同じですが名古屋帯の場合は一巻き目で帯板を入れます。

●て、の帯幅を二つ折りにして、ての長さを左肩よりウエスト位置に決め、胴に二巻きします。 帯を体に巻いていく詳しい説明は、こちら体に巻く所から説明しています。(結ばず紐使いの方法ですが)

しかし、今回は紐は使わず帯を結んでいます。
@背中央でたれを上に一結びます。 てとたれの帯幅を広げて、たれは、裏をむけ広げます。
Aたれ先に扇ヒダを(山三個半)作りゴムでとめます。
B左右どちらでも(今回は左にしました)良いのですが三重紐か腰ひもで止めて前で結び始末します。
Cこの帯には柄に※上下、天地があるのでこの写真では柄が下を向いています。
Dこの下を向いている柄を上に向けるために中にあるたれの方を上側にもってきます。
Eこのたれの帯幅をきれいに広げて整えます。
F扇ヒダを整えて、布目を通した帯の二枚の耳を揃え帯山としてその位置に帯枕を当てますが 今回は帯が少し短いので一枚でお太鼓を作ります。
G帯揚げをかけますが、Fでしっかりと帯枕で扇ひだを押さえるようにして背にあてます。帯枕の下側の三角の始末をして整えます。
Hお太鼓の大きさを決めますが仮紐で結んでおくと仕上げやすいです。手先を通して普通のお太鼓のように、ての左側の始末をして帯締めを通し前で結びます。
扇を小さ目に作るとフォーマルの場にも大丈夫ですね^^ ☆ 普通のお太鼓では物足りない方、 人とは違うお太鼓を♪ 訪問着やおしゃれ着のお太鼓にどうぞ


☆ 普通のお太鼓では物足りない方





■ 趣味の着物へ戻る

Copyright(C)2019 しゅみのきもの All Rights Reserved.