着物用の肌着

(裾よけ、肌着、他ワンピースタイプなど)の付け方。

 

ワンピースタイプでない時は、裾よけ、肌襦袢の順につけます。※肌襦袢は、着崩れを防ぐ肌着。吸収性の良いものを選びます。

裾よけを後から腰に当て、両端を水平に持ち、くるぶしから5~6cm上に裾線を決めます。

下前を持ち上げるようにして、力布を引っ張り下前を合わせて引っ張り上げた力布を折り返します。下前を引き上げたまま上前も同じように引き上げて端を折り返します。
両脇の紐は、後ろで交差して前に回し、体の右側できつくない程度に結びます。
※すそつぼまりに。(裾よけは紐の付け根のサラシ(力布)を折り返して結びます。)

※裾よけは足のすべりを良くしウエストを補整する役目も兼ねますし、着物の裾がいたむのを保護するのと保温をかねています。

肌襦袢の後ろ衿(衣紋)ぬきを思いきりとっておきます。

ワンピースタイプなども、ウエスト紐はゆるめに。
背中のシワは、左右に振り分け脇でタックを取ってスッキリ始末し、下へシワを引いて着物の上にひびかないようにします。