■ 趣味の着物へ戻る


■ 浴衣のお洗濯の仕方

☆ 浴衣は洗えるものが多いですが、たまに色落ちしやすいのがあるので必ずチェックを。

● 目立たないところに、液体洗剤の原液をつけて、5分後に白い布をあてて、軽く押さえます。

色落ちしたときは、単独で手早く水で洗います。

● シミや汚れがあれば、使用する液体洗剤の原液をつけて、つまみ洗いしておきます。

● そでだたみにして、ネットに入れて洗う

たもとのゴミ・ホコリをとり、そでだたみします。
そのあと、身ごろを屏風だたみにして、ネットに入れます。
汚れやすいすそが、いちばん外側にくるようにたたむのがポイント。

● 水温は30℃以下。

たたんだままネットに入れ、洗濯機の「手洗い(ウール)コース」、
または「弱水流」で2〜3分洗います。仕上げはのり剤で、パリッとさせるのがおすすめ。


「今シーズンはもう着ないわ〜♪また来年〜!」という場合は、
虫がのり剤を好むため、のりづけをしないほうが無難です。

★【糊づけ】をするメリットは、あの「パリッ」「シャキッ」と感が!

★【糊づけ】をするデメリットは、若干ですが通気性が悪くなり、着ていて暑い…。

● 手でシワをのばして陰干し〜♪洗濯機で30秒ほど、軽く脱水。

脱水後は、すぐに干すこと。手でパンパンとたたいて、シワをのばし、えりの形や縫い目の方向をととのえます。




着物屋さんご紹介☆。

私のお気に入りの着物屋さんも数々あります
この文字の上をクリックで移動します!
上から商品の豊富な順に並んでいます。
お客様の口コミ感想を読んでみるのも参考になっておもしろいです^^




探し物が見つかりますようにね。
▼足袋のいろいろ ▼裾除け 肌襦袢 ▼着物の補正 ▼長襦袢のいろいろ ▼女性ゆかた ▼男性浴衣
▼女袴 ▼男袴 ▼草履 ▼風呂敷 ▼腰ひも ▼伊達締め
▼帯板 ▼帯枕 ▼七五三着物 ▼髪飾り ▼和装ブラジャー ▼和装小物
▼重ね衿 ▼扇子 ▼かんざし ▼帯どめ ▼コーリンベルト ▼和装バッグ
▼半幅帯 ▼袋帯 ▼丸帯 ▼名古屋帯 ▼京袋帯 ▼付け帯
▼洗える着物 ▼成人式 振袖 ▼振袖 ▼紬の着物 ▼喪服 着物 ▼絣の着物
▼お召の着物 ▼黄八丈着物 ▼更紗の着物 ▼絞りの着物 ▼夏の着物 ▼訪問着
▼色無地の着物 ▼色留袖の着物 ▼江戸小紋 ▼小紋柄 ▼付け下げ訪問着 ▼加賀友禅
▼留袖の着物 ▼男の子草履 ▼女の子草履 ▼七五三祝い帯 ▼子供用足袋 ▼子供半衿
▼帯揚げ帯締め ▼半衿 ▼雨コート ▼下駄 ▼甚平子供 ▼子供浴衣




趣味の着物へ戻る