着物や浴衣の着付け方 しゅみのきもの トップ

* 趣味の着物へ戻る


コーリンベルト代わりの腰紐(胸ひも)の結び方



私も和装関係は楽天市場を利用しています^^



* コーリンベルト代わりの腰紐(胸ひも)の結び方



今日はサイトにご質問がありましたコーリンベルトのお話をします。
着物ベルトともいいますが…。
要するに着物を着る時に前のおはしょりが二枚重なると分厚くなるのでスッキリとさせるために 一重にします。
その為のおはしょりの始末として…腰紐から上の下前を一重あげにするのに使います。
それだけではありません^^伊達衿を着物の衿に重ねて使う時にも便利です。
が…しかし。
無くても大丈夫です。

腰紐が代用してくれますからね。
コーリンベルトの代わりの腰ひも(胸ひも)の使い方は。



●着物を着て腰ひもを締めて…次の段階で下前を上に三角に折り上げた所に腰ひもを当てて

後ろへ回して 両紐を前に廻してきたら衿合わせを確認してから

上前をかぶせて後から廻してきた腰ひもを前で結びます。



分かりやすいように下前を引き出していますが、自分で着る場合 引き出さなくても中でできます。



こんな感じで腰ひもをあてて後ろへ回します。

この時に重ね衿がある場合、重ね衿を下に引き気味にして三角に上に折り上げて 腰ひもで押さえて 後へ回します。



写真は、下前が見えやすいように引いて開いていますが…。

自分で着付ける場合は、両紐を左手に緩まないように持って右手で上前を合わせて整えます。



※着付け師さんの場合ですが一人で着付ける時には、

コーリンベルトをお持ちでない方は、この方法で…

後に廻した両紐を前に戻した時にお嬢様に両紐を持ってもらったら良いと思います。

重ね衿があると片手では難しいのでね。



コーリンベルトの代わりの腰紐使いでした。

* 上に書いた、この方法が難しければ…。

着物を着て腰ひもを締めて…

次の段階で下前を上に三角に折り上げた上にそっと上前をかぶせて

腰紐(胸ひも)を前から当てて後ろに廻して前で結びます。

重ね衿などが無い場合この方法が簡単でしょう。



振袖を着た時の立ち振る舞い

  • 姿勢を良く、背筋をピンと伸ばします。

    歩くときも洋服の時みたいには、いきません^_^;

    なるべく内股で歩くと見た目もきれいですし自分も楽ですね。

    長い袖は、駅の階段など踏まないように左右のたもとを体の前で重ね合わせてから左手に持ち、右手は上前を少し持ち上げて歩きましょう。

  • たもとから中の腕が見えないように。

    電車のつり革などを持つ時や手を振ったり上に上げたりする時には、あいている方の手で袖口の下を軽くつまんで、中の腕が見えないように気をつけましょう。

  • 椅子に腰掛ける場合にも。

    たもとを二枚重ね合わせて左手に持って、右手で上前を少し上に引き上げながら座ります。座ると左手に持っている、たもとをたたんでひざの上に置きます。
  • 車の乗り降りには。

    右から乗り込む場合は二枚の袖を重ねて左手で持って、先におしりから腰掛て体を右に回転させながら両足を車の中に入れます。降りるときには体を左に回転させて両足を地面におろします。(この時にあまり深く腰掛けるとせっかくの帯が崩れますから浅く腰掛けましょうね^^)


それでは、大切な記念の一日が楽しく思い出深い記念日になりますように(*^_^*)









■ 趣味の着物へ戻る

Copyright(C) 2013 しゅみのきもの All Rights Reserved.